キビソ肌友だち|選べる特産品一覧|島根県浜田市 ふるさと納税特設サイト

特産品詳細

  • 工芸品

特産品番号:82

キビソ肌友だち

特産品
特産品
特産品
  • キビソ肌友だち
  • キビソ肌友だち
  • キビソ肌友だち

お蚕さんが一番元気な最初に吐き出す糸を「キビソ」といい、繭ひとつから僅か4%しか取れない貴重でパワーのある糸です。特に保湿性に優れ、肌がしっとりする成分「セリシン」をたっぷり含んだ部分ですが、あばれ糸と呼ばれるほど荒削りな糸の為、手織りで丁寧に織り上げました。毎日のお風呂で石鹸をつけて身体を洗うだけで、知らず知らずのうちにスキンケアをする新発想の絹浴用タオルです。乾燥肌や踵のカサカサにお困りの方は特におススメです。

セット内容 浴用タオル(絹100%) 19.5cm×105cm
提供企業・団体 やさか村ワタブンアートファブリック
発送方法
  • 常温
  • 別送可
  • 時間指定
お届け期間 通年
ご注意事項 必ず石鹸と一緒にご使用ください。天然素材です。ご使用後は軽くすすいで、しっかり絞って乾かすように心掛けて下さい。洗濯機などで洗うと、せっかくの保湿成分「セリシン」がいっぺんに無くなってしまいます。

やさか村ワタブンアートファブリック

やさか村ワタブンアートファブリック

昭和53年11月に旧・弥栄村の誘致企業として創業した京都西陣の老舗『渡文』の手織り工場として34年間西陣織のしゃれ帯を織っていた工場も、折からのきもの離れと東日本大震災の影響で平成24年に閉鎖となりました。

元々、誘致企業でもあるし何か地元に織りを通して地域に根差した活動や恩返しができないかと平成7年から地元従業員で「やさか村ワタブンアートファブリック」という社内グループを作り、手織り体験などをしながら織りの楽しさを伝える活動もしていましたので、『渡文』閉鎖後、一年間の充電期間を経て平成25年に元従業員4人で、これまでの着飾る絹(帯)ではなく、絹を使った身体ケアの商品として開発した「キビソ肌友だち」をはじめ、大判ショールや本真綿のマフラーなど絹の魅力を伝える商品と手織り体験を中心に、「やさか村ワタブンアートファブリック」として再スタートを切りました。

「キビソ肌友だち」は お蚕さんの繭の一番外側にあるキビソと呼ばれる貴重な糸で織った絹浴用タオルです。
お風呂で使うたびに保湿性に優れた成分「セリシン」が融けだし、知らぬ間に身体ケアをしてくれます。
また、繭を綿状にほぐして引いた本真綿糸で織られた大判の「あったかショール」や同じものはない本真綿のマフラーも人気です。
帯を織っていた色とりどりの絹糸を使った「手織り体験」も笑顔で集う場として人気となっています。

所在地
〒697-1122 浜田市弥栄町木都賀イ514-1
TEL
0855-48-2436
WEB
http://www.tu-ton-ton.com/
  • banner
  • banner
  • banner
  • banner

カートに追加しました。

「カートを確認する」より
寄附申請へ進んでいただけます。

※カートへ追加した特産品の合計金額を計算し、寄附の申請を行うことができます。

※追加した特産品は、寄附申請確定前であればカートからいつでも変更・削除することができます。

※カートへの追加だけでは寄附の内容は確定されません。カート追加後、寄附のお申し込みを確定させてください。